EN / 日本語

協会について

ABOUT US

大阪観光ボランティアガイド協会は平成9年に発足し、約150名余りのメンバーが、大阪城公園をはじめ大阪市内の観光スポットを案内させていただいています。
初めて大阪に来てどこを観光したら良いのかお迷いの方、大阪観光の穴場スポットや、もっと深い大阪の歴史を知りたい方、ご要望にお応えしますので、お気軽にお声がけください。

沿革

年 月 内  容 ガイド総数
平成9年8月 大阪観光ボランティアガイド協会設立。
大阪城公園界隈を育成講座修了者50名で活動開始。
1,700人
平成10年 育成講座修了者81名増員。 13,500人
平成13年 大阪ミナミ・難波宮跡をガイドエリアに拡張。
「大阪城天守閣復興70周年記念」イベントに参加協力。
24,200人
平成14年 「歴史街道」「大阪歴史ウオーク」の定点ガイド実施。 40,500人
平成15年 上町台地(北部エリア)をガイドエリアに拡張。 40,300人
平成17年 インターネットでのHP開催。 40,000人
平成18年 大阪北をガイドエリアに拡張。 25,200人
平成20年 「大阪城公園内観光情報センター」年2回(春・秋)オープン。 45,300人
平成22年 上町台地(城西エリア)をガイドエリアに拡張。 53,500人
平成23年 「大阪城天守閣復興80周年記念」イベントに参加協力。
ガイド活動人員 135名。
86,800人
平成25年 ガイド総数 70,000人。(うち外国人観光客 4,000人) 70,000人
平成27年 NPO法人設立
秋の「櫓公開」にともなうガイド活動実施(9月)
112,200人
平成28年 まち歩きを開催 「大坂の陣と真田丸」
「櫓公開」にともなうガイド活動実施(1月から11月)
155,200人
平成29年 公開講座を開催 演題「大坂の陣と摂河泉地域の動向」
まち歩きを開催 「旧小西家住宅と中之島・船場を巡る」 
「櫓公開」にともなうガイド活動実施(3月から11月)
協会設立「20周年記念式典」を開催 
184,000人
平成30年 公開講座を開催 演題「大坂本願寺と大坂城」
まち歩きを開催 「旧小西家住宅と中之島・船場を巡る」
「中之島西部地区の温故と知新をたどる」 2回開催。
「櫓公開」にともなうガイド活動実施(3月から11月)
182,000人

理事長からのご挨拶

みなさん こんにちは
ようこそ NPO法人 大阪観光ボランティアガイド協会のHPへ。

昨年に引き続き、2021年度もNPO法人大阪観光ボランティアガイド協会の理事長を務めます藤井靖一です。よろしくお願いいたします。

昨年と同様、新型コロナウイルス感染拡大による「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」の発出により、協会のガイド活動を休止しており、大変ご迷惑をお掛けし心苦しく思っております。

6月21日より大阪城天守閣の開館と重要文化財の櫓公開も開催されていますが私たちのガイド活動は、「まん延防止等重点措置」の措置が解除されれば、再開しますので、いま暫くお待ちいただきたいと思います。ガイド活動の再開に当っては、「新型コロナウイルス感染防止対策」を策定し、ヘッドセットマイクと小型スピーカーを使い、「3密回避」・「ソーシャルディスタンスの確保」や各種対策を行い、お客様を安全にご案内出来るよう準備して居ります。

「歴史満杯の大阪城」「レトロビルの中之島」や「賑やかなミナミ」などにお越しのお客様に、「大阪の魅力・面白さ・歴史トピックス」などを交えてご案内しますので、ワクチン接種が進み、感染拡大が一段落した暁には、是非のご来阪を、会員一同心よりお待ち申し上げております。 2021年6月
理事長 藤井 靖一