2018.03.17
第2回 公開講座「天下の台所はここから始まる 大坂蔵屋敷を読み解く」を開催
『天下の台所はここから始まる 大坂蔵屋敷を読み解く』

世界に先駆けて先物取引が大坂で誕生し、米蔵が大きな比重を占めた為、蔵屋敷と呼ばれていますが、 実際はどのようなものなのかわからない事が多くあります。今回 NHK の朝ドラ「あさが来た」で風俗考証を された 大阪くらしの今昔館 谷直樹館長をお招きし、お話いただきます。
講 師:大阪くらしの今昔館 谷 直樹 館長
日 時:平成30年3月17日(土) 12時45分開場、13時15分開演
場 所:
大阪市立住まい情報センター 3F ホール
〒530-0041 大阪市北区天神橋6丁目4-20 ☎ 06-6242-1160
地下鉄堺筋線・谷町線「天神橋筋六丁目駅」3号出口 JR 環状線「天満駅」北へ徒歩 7 分
内 容:
「天下の台所」と称された江戸時代の大坂には 諸藩の蔵屋敷がありました。大坂蔵屋敷は水運の便が良いところに数多く設置さ れ、とりわけ中之島にはその大半が集中し、独特の風景を作り出していました。 今回の講演では蔵屋敷の建物を中心に、歴史、暮らし、景観、年中行事などの 側面からその実像に迫ってみたいと思います。(谷 直樹氏)
定 員:200名(申し込み多数の場合は抽選を行います)
参 加 費:おひとり 1,000円 (当日徴収)
応募方法:
《 往復はがき 》
参加希望者全員の ①住所 ②氏名 ③電話番号(当日ご連絡のつく番号)を書き、返信はがきの宛名面に抽選結果の送付先を書いてお送りください。 1通で4名様まで申し込み可能です。
送り先:〒540-0002 大阪市中央区大阪城 3-11 大阪城パークセンター内
NPO法人 大阪観光ボランティアガイド協会「公開講座」係
《 インターネット 》
下記のURLまたはQRコードからアクセスし、必要事 項を記入してください。
https://ovgc.sakura.ne.jp/kokaikoza/
※募集に伴い取得した個人情報は、本イベント実施のためだけに使用し、それ以外の 目的に利用いたしません。
締 切:平成30年2月28日(水) 往復はがきは必着
結果連絡:当選・落選にかかわらず、返信用はがきまたは電子メールにてお知らせします。
(平成30年3月5日ごろ発送・発信予定)
問合せ先:NPO法人大阪観光ボランティアガイド協会
☎ 090-3059-6923(10:00~15:00 土日祝も可)
主 催:NPO法人大阪観光ボランティアガイド協会
後 援:大阪市、公益財団法人大阪観光局